こんにちは 🌞
今月から神戸院 院長の數岡に代わり、事務局の中垣がお送り致します 💁♀️
皆様どうぞよろしくお願い致します 🌱
さて!朝夕の空の色や肌に触れる風に、どことなく季節の移り変わりを感じる頃となりました 🌾
とは言っても日中はまだまだ残暑が残り、夏場の疲れが出てくる時期・・・
皆様いかがお過ごしでしょうか?
9月は『秋』へ移り変わっているわけではなく、日中は暑く、朝夜は涼しいという寒暖差がある時期です。
気温の変化に対応ができるように、カーディガンや薄い上着などがあると便利ですよ 🙆♀️
寒暖差に負けず元気に過ごしたいですね 💪
心も体も元気に過ごすためにも、朝夕の涼しい時間帯にはぜひ散歩に出掛けてみてはいかがでしょうか♪
そこで、今回は、正しい「歩き方」をご紹介します!
膝に負担をかけない歩き方で、気持ちよく散歩を楽しみましょう⭐︎
歩行能力は50才を境に低下する!?
私たちの歩行能力は50才頃から急に低下していくことが研究から明らかにされました。寿命が延びている時代に、いつまでも自分の足で健康に歩くためには、日頃の姿勢がとても大切になります。悪い姿勢は必要な部分の筋肉を弱めたり、膝や腰に余分な負担をかけたりします。正しい姿勢で動作をするように心がけたいですね!
正しい姿勢を身につけよう!
まずは正しい姿勢で立ってみましょう!それだけでも必要な筋肉が少しずつ鍛えられます。立った時のポイントは、お尻の穴を締めること。これを意識することで、背筋が伸び、前後に傾いていた骨盤も真っ直ぐになります。
《 ポイント 》
・下腹部に力を入れる
・耳の後ろから肩を通りくるぶしまでが一直線
・肩の力を抜く
・肛門を締める
正しい歩き方を意識しよう!
正しい姿勢ができたら、その姿勢をなるべく維持するように、背筋を伸ばして歩きます。前足は、かかとからつき、後ろ足は親指でしっかり蹴り出すことを意識してください。腕は自然に振りますが、50才過ぎると振りが弱くなるので、軽く腕を曲げ、少し意識して後に振るようにした方が歩きやすくなります。この歩き方にすると、膝が伸び、疲れにくくなります。O脚になっていると膝を痛めやすくなるので、こちらも注意しましょう。
《 ポイント 》
・腕は自然に振る
・背筋を伸ばす
・腕を伸ばす
・かかとから着地
・母趾はしっかり蹴り出す
☟詳しくはこちらのリンクをご覧ください
〈 今月のおすすめ漢方食材 〉
「青梗菜」という漢字、読み方に心当たりはありますか?
そのまま読むと「あおこうさい」ですが・・・
正解は・・・
「ちんげんさい」です 🥬
中国からやってきた緑黄色野菜ですが今ではすっかり日本でおなじみの野菜です。炒めても煮ても美味しい「チンゲン菜」が今月のおすすめの漢方食材となります☆
ちんげん菜は春と秋に出荷が多く、特に晩秋に味が良くなります。栄養素も多く、薬膳にもよく使われています。強い抗酸化作用があり、ガンや生活習慣病の予防に期待できるβ-カロテンが豊富です。葉酸やビタミンCのほか、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラル類も多く含みます。味にアクやクセがなく食べやすい野菜です。
チンゲン菜は油との相性も良く、炒めたり、ゆでたりすることによって色付きが良くなるうえに、ビタミンの吸収が良くなることから、炒め物や煮込み・スープ料理に用いるのがおすすめですよ♪
最後に季節の雑学をいくつか紹介します 💁♀️
〘 秋分の日 〙
秋分の日は二十四節気の1つで、太陽が真西に沈む日とされ、昼と夜の長さがほとんど同じになる日です。
今年は9月23日が秋分の日になります ◎
祝日法での秋分の日は、「先祖を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」。
そのため、秋分の日は墓参りや法会と呼ばれる先祖供養が行われてきました。
外出や親族で集まるのが厳しい場合もありますよね。
大切なのは、故人を懐かしく思い出し祖先に思いを馳せること。
ご両親や祖父母に先祖の話を聞くのもいいかもしれませんね 🙂
また、9月といえば月が綺麗に見える時期 🌝
日本では、月の模様が《 ウサギが月で餅つき 》をしているように見えると言われますが、他の国では違うように見えるようです!
アメリカでは《 ワニ・トカゲ 》
インドネシアでは《 編み物をする女性 》
オーストリアでは《 男性の顔 》など、国によってバラバラなんです。
さて、皆さんはどのように見えるでしょうか?🌙
ぜひご家族やご友人と月を眺めてお話をしてみてくださいね ♪
豊かな秋の始まり 🍂
皆様の生活がより豊かになりますように …
事務局 中垣 真紀